.jpg)
11/25〜11/27に大阪で開催された第62回燃焼シンポジウムにて, 塩月(M2),山口(M2),諏訪部(M1),原(M1)が口頭発表を行いました!
反応性気体力学分野
本研究室では、東京科学大学内部及び外部から広く学生を募集します。個々の学生の能力に応じ、国内・国際学会発表、国際科学雑誌への論文投稿や短期留学などへの参加を呼びかけています。
質問や研究室見学希望に関しては、配属を希望する
へお問い合わせください。本研究室学生の2021年度の活躍は、こちらをご覧ください。
店橋・志村/鈴木研究室の 熱流体・反応性気体力学分野 に関する説明会(店橋教授担当)を、以下の日程で開催いたします。
参加を希望される方は、必ず下記のGoogleフォーム(URL)へのご記入、もしくはWang助教(wang.y.by[at]m.titech.ac.jp)までご連絡ください。(メールアドレス内の [at] は@に置き換えの上、宛先としてください)。
-->見学会は約90分を予定しておりますが、途中退室も可能です。
なお、当研究室の火災関連分野の見学説明会(鈴木准教授担当)については、こちらに掲載されております。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本研究室では、実験、理論、数値的手法による反応性・非反応性乱流現象の解明及びモデル開発、流体の壁面摩擦抵抗の低減、非接触流体計測システムの開発などに取り組んでいます。競争的資金による研究プロジェクトはもちろん、国内外の研究機関や企業との共同研究も積極的に行っています。
より詳しい研究内容は、
メールアドレス内の [at] は@に置き換えの上、宛先としてください。全ての教員は工学院 機械系 エネルギーコース及び機械コース担当。また、各教員の研究内容は、機械系Webから抜粋。
※ PD:博士研究員、D:博士生、M:修士生、U:学部生
※ エ:エネルギーコース、機:機械コース
近年の研究室全体の国際学術雑誌へ掲載された論文と関連キーワードです。各教員ごとの業績は、
からご覧ください。※下線:(当時の)本研究室メンバー、背景色:2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016